卒業研究作品紹介
プレゼンまで実践さながら
KCSでの学びの集大成となる卒業研究は、企業の方も注目するハイレベルな内容です。
制作は1チーム5〜6名のメンバーで、テーマ→企画→制作→テスト→プレゼン発表をおこないます。よい作品を作りあげるには、お互いが助け合うチームワークが重要。さらに作品をアピールするプレゼンテーション資料や発表力も求められます。即戦力のKCSならではの力作をご紹介します。




RPGゲーム
Nigella*stella
じかんどろぼう
(情報マルチメディア専門科)


可愛い世界観を表現した
RPGゲーム
プレイするたびにマップやダンジョンが新たに作られる特徴を持つローグライトゲームを研究テーマにしたRPGゲーム。可愛いキャラクターは全てオリジナルで、「夢の世界」を表現しています。制限時間内にモンスターを倒すと、制限時間や移動速度、攻撃力などをアップすることができます。最後はボスキャラを倒すことでゲームクリアとなります。遊ぶたびに変化するステージで、新しい発見と冒険が楽しめるゲームです。
プレイするたびにマップやダンジョンが新たに作られる特徴を持つローグライトゲームを研究テーマにしたRPGゲーム。可愛いキャラクターは全てオリジナルで、「夢の世界」を表現しています。遊ぶたびに変化するステージで、新しい発見と冒険が楽しめるゲームです。
AIシステム
JetBotによる
AI搭載ロボット
JetBotter (情報マルチメディア科)

AIによる「衝突回避、物体検知、追跡」
ロボット
AIを搭載した四輪ロボットJetBotを使って「衝突回避、物体検知、追跡」の機能を実現させました。最初にさまざまな物体を覚えさせる”ディープラーニング”をおこない、次に覚えさせた物体をうまく認識するよう”Python”を使ってプログラミングします。たくさんのパターンを学習させることで、AIの性能が格段に上がります。
AIを搭載した四輪ロボットJetBotを使って「衝突回避、物体検知、追跡」の機能を実現させました。覚えさせた物体をうまく認識するよう”Python”を使ってプログラミングします。たくさんのパターンを学習させることで、AIの性能が格段に上がります。
掲示板アプリ
里親掲示板アプリ開発
PETTER (情報マルチメディア専門科)


クライアントの要望を叶えた
里親掲示板アプリ
保護猫や保護犬が増えている事に注目し、里親を探すための掲示板アプリを制作しました。アプリを作る上でクライアントとなる動物愛護センターやボランティアの方に取材に行き、情報収集をおこないました。アプリには保護猫や保護犬の紹介ページや飼い主同士が交流できる機能もついています。クラウドファンディングを募るポスターも制作し校内に掲示しました。
保護猫や保護犬が増えている事に注目し、里親を探すための掲示板アプリを制作しました。アプリを作る上でクライアントとなる動物愛護センターやボランティアの方に取材に行き、情報収集をおこないました。アプリには保護猫や保護犬の紹介ページや飼い主同士が交流できる機能もついています。
動画アプリ
Littely
しゃけランド (情報マルチメディア科)

ITのモラル教育をおこなうための
動画アプリ
若者のSNS利用が増え、モラルに関するトラブルも増加しています。そこで、スマホを持ち始める10代を対象としたモラル教育をおこなう動画アプリを制作しました。動画では実際のトラブル事例を紹介することで危険を知らせています。また、可愛い猫のキャラクター「しゃけら」を使い小学生にも興味を持ってもらうよう工夫しています。
若者のSNS利用が増え、モラルに関するトラブルも増加しています。そこで、スマホを持ち始める10代を対象としたモラル教育をおこなう動画アプリを制作しました。可愛い猫のキャラクター「しゃけら」を使い小学生にも興味を持ってもらうよう工夫しています。
アドベンチャーゲーム
猫ノ落とし者
L.C.C (情報マルチメディア専門科)

オリジナルキャラと
背景にこだわったゲーム
野良猫を題材とした一人プレイ用のサスペンスアドベンチャーゲーム。登場キャラクターはオリジナルで、擬人化し可愛らしいく表現しています。また、ステージとなる背景も建物一つひとつを3Dで細かく再現しています。登場キャラクターや発生するイベントは時間で変化をつけていて、いつでも楽しんでいただけるように工夫しています。
野良猫を題材とした一人プレイ用のサスペンスアドベンチャーゲーム。登場キャラクターはオリジナルで、ステージとなる背景も建物一つひとつを3Dで細かく再現しています。登場キャラクターや発生するイベントは時間で変化をつけていて、いつでも楽しんでいただけるように工夫しています。
自作OS
自作OSの開発
KCSO楽しかった
(情報マルチメディア専門科)

自作OSの開発と研究発表
パソコンの基礎となるOSについて、授業の中で学んだ内容をさらに研究し、実際にOSを作成しました。今回の研究で、マウスカーソルの描画やUSBドライバ管理、割り込み処理やメモリ管理など、普段当たり前のように使っているパソコンがどのように動いているのかを深く知る事ができました。また、効率の良いパソコンの使い方なども発見することができました。
パソコンの基礎となるOSについて、授業の中で学んだ内容をさらに研究し、実際にOSを作成しました。今回の研究で、マウスカーソルの描画やUSBドライバ管理、割り込み処理やメモリ管理など、普段当たり前のように使っているパソコンがどのように動いているのかを深く知る事ができました。
販売促進アプリ
パンパンGOGO
チーム大学 (大学併修科)

消費者・パン屋のニーズを満たすアプリ
顧客に近くのパン屋さんを紹介するアプリ。お店側と顧客側の双方の問題点を分析し、改善するために制作しました。お店側には、焼き上がり時間を知らせるお知らせ機能や、他店との差別化を図るための商品特長紹介機能などがあり、顧客側には、お店の検索機能や評価投稿、フォローなどの機能があります。経営とIT技術を身につけた大学併修科ならではの作品です。
顧客に近くのパン屋さんを紹介するアプリ。お店側と顧客側の双方の問題点を分析し、改善するために制作しました。お店側には、焼き上がり時間を知らせるお知らせ機能や、他店との差別化を図るための商品特長紹介機能などがあります。経営とIT技術を身につけた大学併修科ならではの作品です。